window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-109916841-1'); 発泡紙コップとは|もっと紙コップを使おう!  | 最新情報 |木村容器株式会社

最新情報

発泡紙コップとは|もっと紙コップを使おう! 

発泡紙コップとは|もっと紙コップを使おう! 

ホットドリンクも安心-発泡紙コップ

時代とともに様々な食品用容器が開発される中、以前では考えられなかったような素材が容器として用いられるようになっています。

その中の一つに紙があります。
現在では耐水性、耐油性のある紙が開発されて、液体を入れたり揚げ物を入れたりできるようになりました。

そしてさらに安全に使用できるよう断熱性のある容器も開発されています。
この断熱性のおかげで、ホットドリンク、カップラーメンなどの容器に使用されるようになりました。

マクドナルドやローソンなどでは、ホットドリンクに発泡紙コップという断熱性のある紙コップが使用されています。
持つと外側が少し柔らかい感じのする、あの紙コップのことです。

ここでは発泡紙コップの特徴や、どのように作られているのかを特集してみました。
参考にしてください。

発泡紙コップとは

紙には耐水性がありません、ですから現在どの紙コップも表面をポリエチレンでラミネートしてあります。

このラミネート紙を加熱処理し、紙に含まれた水分が蒸発する膨張力によってポリエチレンが発泡するのです。

でも、発泡紙コップをよく見ると、外側だけがもこもこしていて内側すべすべしています。
これはどうしてなのでしょうか。

ポリエチレンにも特性の異なる様々な種類があります。
発泡紙コップの場合コップの内側から見て、ポリエチレン/紙/ポリエチレンという構成になっていますが、内側に融点の高い高密度ポリエチレンを使用し、外側には融点の低い低密度ポリエチレンを使用します。
そして低密度ポリエチレンの融点温度で加熱すると、外側だけが発泡するのです。

・・・・ついてこれていますか??

発泡紙コップは偶然から生まれた?!

前述したラミネートに使われているポリエチレンを発泡させて断熱効果を得るというすごい技術、これは「日本デキシー」という会社が開発した技術です。

紙コップを成型する際、ラミネートのポリエチレンを加熱にして紙と紙を接着させ、同時に接着部分からの飲料漏れ防いでいるわけですが、ある時この加熱時に、カップ表面に熱が回り込み、表面のラミネートに微妙な膨張が起こりました。

いわゆる失敗でしたが、これを利用して空気層をつくるという発想が生まれたのがすごいところです。

その後、薬品などを使わずに表面を均一に発泡させるために多くの研究が重ねられ完成しました。

ちなみに「日本デキシー」は容器の表面が波打った「コルゲート」と呼ばれる構造のカップラーメン容器を開発した会社でもあります。
これも、空気層を利用した断熱容器ですね。
素晴らしい!

発泡紙コップの優れている点

発泡紙コップ 熱い

何といっても断熱効果、保温効果があります。

よく知られていることですが、空気は最も優れた断熱材です。
家を建てる時には屋根や外壁にはかならず断熱材をいれます。
ご存知のように空気は熱伝導率が低いんです。
ですから空気を間に入れると寒さが伝わり難くなります。
この断熱材は種類がいくつかありますが、どれも空気を利用しています。

また、結露防止効果のあるペアガラスも、ガラスとガラスの間に真空の空気を満たすことで断熱効果があり結露を防止するのです。

ですから、紙コップの周りに空気の層をまとった発泡紙コップは、優れた断熱効果を発揮できるという訳です。

また、発泡紙コップは滑りにくく安全です。
紙コップのラミネートに使用されているポリエチレンは、他のポリエチレンに比べるとやや柔らかい性質(柔軟性)を持っています。
持った時にもこもこした柔らかい感じがするのはそのためです。

また気泡による細かな凹凸があるので滑りにくい素材となっているのです。
東罐の発泡紙コップはラミネートの下に印刷しているので少し曇った感じになるのですが、ラミネートの上にもきれいに印刷をすることができる会社の紙コップもあります。
(その商品も木村容器はご用意することができます。)

ですから発泡紙コップは、見た目にもきれいな紙コップを作ることも可能なんです。

この記事をシェアする

Facebookでシェア! Twitterでシェア! HATENAブックマーク メールで送る