プラスチックごみによる海洋汚染や地球温暖化の問題が深刻化する中、注目を集めているのが「バイオマスストロー」です。
見た目は普通のストローと変わらないのに、環境に配慮した素材で作られているのが特徴です。
では、バイオマスストローとは具体的にどのようなもので、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?ここでは、その仕組みや特徴をわかりやすくご紹介します。
バイオマスストローとは?
生物由来の再生可能な原料で作られた、環境にやさしいストローのことです。
「バイオマス」とは、生物(バイオ)由来の資源(マス)という意味。たとえば、トウモロコシ、サトウキビ、じゃがいも、竹などの生物から作られる素材を「バイオマス素材」といいます。
通常のストローは、石油を原料とするプラスチックでできていますが、バイオマスストローはこの「バイオマス素材」を原料にしたバイオプラスチックで作られています。
バイオプラスチックとは?
バイオプラスチックとは、植物などの再生可能な有機資源を原料とするバイオマスプラスチックと微生物等の働きで最終的に二酸化炭素と水にまで分解する生分解性プラスチックの総称です。代表的なバイオマスプラスチック(非生分解性)、生分解性プラスチック(化石資源由来)及びバイオマスプラスチックかつ生分解性プラスチックに分類されるものは以下の図に示すとおりです。
バイオマスプラスチック(非生分解性) | トウモロコシやサトウキビなどの生物由来の資源を原料としたプラスチック。 バイオPEやバイオPETなどがあります。 |
---|---|
生分解性プラスチック | 微生物の働きによって、水と二酸化炭素に分解されるプラスチック。 PLA(ポリ乳酸)などがあります。 |
バイオマスストローのメリット
バイオマスストローには、主に2つの大きなメリットがあります。
1. 地球環境への影響を抑えられる
一般的なプラスチックストローは石油から作られ、焼却時にCO₂(二酸化炭素)を排出し、自然に分解されるまでに数百年もの長い時間がかかります。
一方、バイオマスストローは、原料の植物が成長過程でCO₂を吸収しているため、焼却しても大気中のCO₂を増えないとされています。これは「カーボンニュートラル」という考え方に基づいています。
また、バイオマスストローの原料は、石油のように埋蔵量に限りがある資源とは異なり、栽培可能な植物です。そのため、新たな農業の振興にもつながり、持続可能なサイクルで生産できるという特徴があります。
2. 従来のプラスチックストローと遜色ない使用感
バイオマスストローのもう一つの大きなメリットは、従来のプラスチックストローと遜色ない使用感です。
紙ストローの場合、時間が経つとふやけてしまったり、使用感や口当たりも好みが分かれます。しかし、バイオマスストローは、においや耐久性において石油製のプラスチックストローとほとんど変わりません。
環境に優しく、SDGsに貢献しながらも、従来の使い心地を維持できる点が、バイオマスストローの大きな魅力と言えるでしょう。
バイオマスストローのデメリット
バイオマスストローにはメリットがある一方で、いくつかのデメリットもあります。
1. コストがやや高い
バイオマスストローはまだ普及段階にあるため、従来の石油系プラスチック製のストローと比較して価格が高めです。
特に、ストローを店舗のサービスとして無償提供する場合、このコスト面が最大のネックになることが多いでしょう。
2. すべてが土に還るわけではない
「バイオマス」と聞くと、「自然に分解される」というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、残念ながらバイオプラスチックのすべてが土に還るわけではありません。
前述の通り、バイオプラスチックには非生分解性のものも含まれます。例えば、バイオPETなどは植物由来の原料を使用していますが、その性質は石油由来のPETと同じであり、自然環境下で分解されることはありません。
ストローの種類ってどんなものがあるの?

ところで、「ストロー」と一口に言っても、実は様々な太さや形状があります。
アイスコーヒー・ジュース用、スムージー用、タピオカ用など、飲料の種類に合わせて最適なストローを選ぶことが大切です。
また、衛生的で持ち運びに便利な個包装ストローや、コストを重視したバラ包装(裸ストロー)など、提供方法によって使い分けも可能です。
ここでは、ストロー選びの参考になるよう、太さと形状について詳しくご紹介します。ストロー選びの参考にしてください。
太さ | 用途 |
---|---|
4.5mm | 細目のストロー。お子様用やアイスコーヒー、ジュースなどに。 |
6mm | 一般的な太さ。ジュースやアイスコーヒーに。 |
7~8mm | 少し太めのストロー。シェイクやスムージーなどとろみのある飲み物に。 |
10~12mm | 太めのストロー。タピオカやフルーツが入った飲料などに。 |
形状 | 用途 |
---|---|
ストレートストロー | 真っすぐなストロー。飲料が吸いやすく、最も一般的。 |
フレックスストロー | ストロー上部にジャバラが付いており、飲み口の角度を自由に変えられるストロー。 |
斜めカット | 先端が斜めにカットされていて、タピオカドリンクなどのトップシールに穴を開けることができる。 |
スプーンストロー | 先端がスプーン状に広がっているストロー。かき氷やフラッペなどに。 |
ここからは、当サイトが厳選するおすすめのバイオマスストローをご紹介します。
様々な用途やニーズに合わせたラインナップをご用意しておりますので、ぜひご検討ください。
-
【ケース販売】バイオマスストロー アイスコーヒー用ストレートストロー (紙包装) 4.5mm×18cm 500本x20箱
-
【ケース販売】 バイオマスストロー ジュース用フレックスストロー (紙包装) 6mm×21cm 赤/黒/白/クリア 500本x20箱
-
【ケース販売】 バイオマスストロー ジュース用ストレートストロー (紙包装) 6mm×21cm 赤/黒/白/クリア 500本×20箱
-
【ケース販売】 バイオマスストロー シェイク用ストレートストロー (包装なし) 8mm×21cm 赤/黒/クリア 300本×20箱
-
【ケース販売】 バイオマスストロー タピオカ蓋突刺し用片先斜めストロー (包装なし) 10mm×21cm 赤/黒/クリア 200本×20箱
※ご紹介したケース販売以外にも、小箱での販売も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
